ぜにっ記。 **田舎の三十代OLさんの貯金道**
37歳、独身・実家暮らしの田舎OLです。手取り14万。無理のないのんびり貯金道を目指しています♪
2015'03.18 (Wed)
~準備中~
2014'02.17 (Mon)
新車について検討!(その壱)
そろそろ車買い替えの時期・・・という人は
2014年4月1日から、消費税が8%に上がることを受けて
「消費税が上がる前に購入しよう!」という意見と
「消費税が上がっても取得税が下がるし
各社キャンペーンもするだろうから、あせらず待とう!」という意見に
左右されて、悩みどころではないでしょうか?
私は先日こんな記事を見つけて、とても参考になりましたよ。
↓↓↓
今だからこそおさらい 増税でどう変わる?クルマとお金
この記事を見る限りでは
普通車を買うなら、今慌てて買わずに
2015年秋以降に検討しても十分そうですねー。
あせらず納得のいくクルマ選びをしましょー☆
*** *** ***
さてそれでは、私の場合はどうか。
2000年(平成12年)4月の社会人デビューとともに
私のもとにやってきた、愛車・ファンカーゴ君。

(2013年秋、石川県千里浜なぎさドライブウェイにて撮影★)
ぽってり可愛いお尻♪と、広々大空間の室内がとってもお気に入りで
今まで毎日の通勤はもちろん、ドライブ旅行、スノボ旅行も快適だったし
本棚や机など家具購入時の持ち帰りや、自転車も積み込めるなど、
いろんなシーンで大活躍!
父母も、後ろをフラットにして布団を敷いて
愛媛~北海道や、九州一周など長距離ドライブ旅行をしたこともあり、
私だけでなく、家族にとっても思い出たっぷりの愛車君です。
しか~し!
いかに愛車とはいえ、長年乗り続けていると
年々エンジン音が大きくなる。
排気ガスが臭くなる。
車検や1年点検で取り換える部品が多くなる。
小さな擦り傷数か所がある。
旅行中にエンジンの警告灯が点灯する
などの不具合が出て来ました。
その為とりあえず2013年春(の車検前)に
買い替えることを予定していましたが…
2012年1月の時点では
車購入用貯金が全然貯まっていない。
そして
マイカーを愛しすぎちゃってて
次に買いたい車がイメージできない!
という理由で、購入予定を2年延期。
2015年春の車検前までに
車購入用貯金を目標金額貯めてから新車を購入する
というプランに変更したのでした。
(過去記事参照→車購入の予定を延期しました。)
いくらずつ貯めていけば2015年春までに貯金が間に合うか、
というのも、具体的に考えていたのです・・・が!
まさかこの後しばらくして、
退職→ぷーたろう→再就職
という人生の転機を迎えることになるとは(^□^;
この時点では全く考えてなかったですよ!
おかげで車購入用貯金のプランはズタボロ。
2年経った現在も
110万円しか貯まっていない状態です(>_<)情けなやー
☆今日はここまで。『新車について検討!(その弐)』へつづく!☆
★★ランキング参加してます↓応援クリックお願いします★★
2014年4月1日から、消費税が8%に上がることを受けて
「消費税が上がる前に購入しよう!」という意見と
「消費税が上がっても取得税が下がるし
各社キャンペーンもするだろうから、あせらず待とう!」という意見に
左右されて、悩みどころではないでしょうか?
私は先日こんな記事を見つけて、とても参考になりましたよ。
↓↓↓
今だからこそおさらい 増税でどう変わる?クルマとお金
この記事を見る限りでは
普通車を買うなら、今慌てて買わずに
2015年秋以降に検討しても十分そうですねー。
あせらず納得のいくクルマ選びをしましょー☆
*** *** ***
さてそれでは、私の場合はどうか。
2000年(平成12年)4月の社会人デビューとともに
私のもとにやってきた、愛車・ファンカーゴ君。

(2013年秋、石川県千里浜なぎさドライブウェイにて撮影★)
ぽってり可愛いお尻♪と、広々大空間の室内がとってもお気に入りで
今まで毎日の通勤はもちろん、ドライブ旅行、スノボ旅行も快適だったし
本棚や机など家具購入時の持ち帰りや、自転車も積み込めるなど、
いろんなシーンで大活躍!
父母も、後ろをフラットにして布団を敷いて
愛媛~北海道や、九州一周など長距離ドライブ旅行をしたこともあり、
私だけでなく、家族にとっても思い出たっぷりの愛車君です。
しか~し!
いかに愛車とはいえ、長年乗り続けていると
年々エンジン音が大きくなる。
排気ガスが臭くなる。
車検や1年点検で取り換える部品が多くなる。
小さな擦り傷数か所がある。
旅行中にエンジンの警告灯が点灯する
などの不具合が出て来ました。
その為とりあえず2013年春(の車検前)に
買い替えることを予定していましたが…
2012年1月の時点では
車購入用貯金が全然貯まっていない。
そして
マイカーを愛しすぎちゃってて
次に買いたい車がイメージできない!
という理由で、購入予定を2年延期。
2015年春の車検前までに
車購入用貯金を目標金額貯めてから新車を購入する
というプランに変更したのでした。
(過去記事参照→車購入の予定を延期しました。)
いくらずつ貯めていけば2015年春までに貯金が間に合うか、
というのも、具体的に考えていたのです・・・が!
まさかこの後しばらくして、
退職→ぷーたろう→再就職
という人生の転機を迎えることになるとは(^□^;
この時点では全く考えてなかったですよ!
おかげで車購入用貯金のプランはズタボロ。
2年経った現在も
110万円しか貯まっていない状態です(>_<)情けなやー
☆今日はここまで。『新車について検討!(その弐)』へつづく!☆
★★ランキング参加してます↓応援クリックお願いします★★
![]() | ![]() | ![]() にほんブログ村 |
2014'02.15 (Sat)
2014年1月家計簿★月評
■■■Monthly Review 【H26.01】■■■

※差額の合計 - 次月繰越(繰越は千円単位で) →小銭貯金する。
■■■今月の感想■■■
【月評】
2014年の家計簿1回目。
今年こそ、サボることなく月評を公開していきたい…
(さっそく遅れているけど)
今回は、冬ボーナス分、年末調整分込みの家計簿です。
ボーナスは入社1年ちょいなので、1.5ヶ月分との事。
ボーナスの振り分けは、
①車維持費(今後必要な点検・保険料・税金を見越して)を
②年末年始の忘年会・新年会でかかりそうな費用
③家へ
④特別費・レジャー費の補充
⑤バッグが限界なので新しいバッグを購入
という順番で振り分けていたら、貯金ができませんでした…。
【項目別】
●車維持費・・・支出なし
●特別支出・・・年末年始の準備
●レジャー・・・支出なし
●ごほうび・・・支出なし
おこづかい・・・ボーナスより忘年会・新年会の費用を35,000円用意。
(まだ使っていない分も財布に入れているので支出として
先に計上しています。)
予定がある飲み会は6回くらい。多いなぁ。
食 費・・・問題なし。
おしゃれ費・・・化粧品代とボーナスでバッグを購入。
くるま費・・・ガソリン代がじわじわと高くなってきましたね・・・。
しごと費・・・奥さんへのBDプレゼント代。ちょっと予算オーバー。
医療・健康費・・・コンタクト代のみ
サークル費・・・支出なし
(×・・・円)は頑張れば節約できたお金を表します。今回は無し。
★★ランキング参加してます↓応援クリックお願いします★★

※差額の合計 - 次月繰越(繰越は千円単位で) →小銭貯金する。
■■■今月の感想■■■
【月評】
2014年の家計簿1回目。
今年こそ、サボることなく月評を公開していきたい…
(さっそく遅れているけど)
今回は、冬ボーナス分、年末調整分込みの家計簿です。
ボーナスは入社1年ちょいなので、1.5ヶ月分との事。
ボーナスの振り分けは、
①車維持費(今後必要な点検・保険料・税金を見越して)を
②年末年始の忘年会・新年会でかかりそうな費用
③家へ
④特別費・レジャー費の補充
⑤バッグが限界なので新しいバッグを購入
という順番で振り分けていたら、貯金ができませんでした…。
【項目別】
●車維持費・・・支出なし
●特別支出・・・年末年始の準備
●レジャー・・・支出なし
●ごほうび・・・支出なし
おこづかい・・・ボーナスより忘年会・新年会の費用を35,000円用意。
(まだ使っていない分も財布に入れているので支出として
先に計上しています。)
予定がある飲み会は6回くらい。多いなぁ。
食 費・・・問題なし。
おしゃれ費・・・化粧品代とボーナスでバッグを購入。
くるま費・・・ガソリン代がじわじわと高くなってきましたね・・・。
しごと費・・・奥さんへのBDプレゼント代。ちょっと予算オーバー。
医療・健康費・・・コンタクト代のみ
サークル費・・・支出なし
(×・・・円)は頑張れば節約できたお金を表します。今回は無し。
★★ランキング参加してます↓応援クリックお願いします★★
![]() | ![]() | ![]() にほんブログ村 |
2014'02.12 (Wed)
計算誤りがありました
悲しいお知らせがありました。
給料の健康保険料と厚生年金の計算誤りがあったので
再計算して、差額分を追加徴収しますーとの事。
∑(゜Д ゜)ガーーーーン
なんか、計算する等級が間違っていたけど
会計士さんも気づかなかったそうです。
差額は給料から引くけど、
一括か、2回分割かどちらがいい?って聞かれて
「そしたら、一括で・・・」と泣く泣く回答しました。
期間はH25年4月~8月の分。
健康保険 (誤)7,523円 (正)8,526円 (差額)1,003円
厚生年金 (誤)12,575円 (正)14,251円 (差額)1,676円
(1,003円+1,616円)×5ヶ月= 13,395円
というわけで13,395円が
1月25日支払分の給料からマイナスされてしまいましたー(T Д T)
痛いYO!
★★ランキング参加してます↓応援クリックお願いします★★
給料の健康保険料と厚生年金の計算誤りがあったので
再計算して、差額分を追加徴収しますーとの事。
∑(゜Д ゜)ガーーーーン
なんか、計算する等級が間違っていたけど
会計士さんも気づかなかったそうです。
差額は給料から引くけど、
一括か、2回分割かどちらがいい?って聞かれて
「そしたら、一括で・・・」と泣く泣く回答しました。
期間はH25年4月~8月の分。
健康保険 (誤)7,523円 (正)8,526円 (差額)1,003円
厚生年金 (誤)12,575円 (正)14,251円 (差額)1,676円
(1,003円+1,616円)×5ヶ月= 13,395円
というわけで13,395円が
1月25日支払分の給料からマイナスされてしまいましたー(T Д T)
痛いYO!
★★ランキング参加してます↓応援クリックお願いします★★
![]() | ![]() | ![]() にほんブログ村 |